エスティマを限界まで値引きして、さらに下取り車を極限まで高く売って、エスティマを底値で買う方法を紹介します!
これを実践するのとしないのとでは、数十万円から損することになります・・・
簡単なので是非実践しましょう!
エスティマを限界まで値引きして、さらに下取り車を極限まで高く売って、エスティマを底値で買う方法を紹介します!
これを実践するのとしないのとでは、数十万円から損することになります・・・
簡単なので是非実践しましょう!
10月のエスティマ、エスティマハイブリッドの値引き動向は、先月に続き引き締められていないので、割安な値引きが期待できるでしょう。
エスティマを安く買うには、オデッセイハイブリッド、アルファード、ヴェルファイアとの競合や、カローラ店とトヨタ店とのエスティマ同士の競合を仕掛ければ、オプションからの値引きを含めて45万~50万円以上の値引きが可能です。
9月以前の実例値引きでは、オプションからの値引きを含めて、57.3万円、64.1万円の値引き報告がありました。
特に昔からライバル関係にあるホンダのオデッセイを引き合いに出すと有効です。「オデッセイを検討しているが、思い切った値引きが出るならエスティマを購入したい」とやると効果的です。
e-POWERが追加された日産セレナを引き合いに出して値引き交渉しても、効果が高いでしょう。
エスティマはすでにオーダーストップとなっているので、在庫車があれば購入できます。地元だけでなく他県のトヨタ店、カローラ店に問い合わせて探してみましょう。
エスティマの車両本体からの目標値引き額とは別にオプションから20~30%引きは可能です。
今月(2019年10月)の車両からの目標値引き額が38万円+オプション40万円からの値引き8万円=総値引き46万円が合格ラインになります。
以下の値引き交渉術を実践すれば、エスティマから実例値引き額並みか、それ以上の値引きが可能になります!
下取り車がある場合は、その下取り車を少しでも高く売ることが出来れば、それだけエスティマが安く買えると言うことになります。
しかしディーラーの査定のみだと、最初にディーラー規定の査定額を提示されて、後々値引き交渉が煮詰まってきたら、「これ以上の値引きが厳しいので、下取り車の方で調整します」などと言って来ることが多いです。
3万、5万、10万と徐々に査定額をアップして、お得感を強調して、「これで決めてください!」となるでしょう。
これはユーザーのお得感、満足感を満たすためのセールステクニックが考えられます。
一見値引き額(下取り額)が最初より上がったように見えますが、その査定額が中古車相場に合った適正なものなのかどうかの判断が、我々一般ユーザーには中々見分けることが出来ません。
実際にはもっと高い査定額が付く可能性もあるのです。
これが高額車や人気車になればなるほどその差は大きくなるので、実際は5万、10万、場合によっては20万円以上の損をしてしまう事もあります。
しかし交渉次第ではディーラーでも下取り対策費などで、びっくりするような査定額を提示することがあります。
そのためには、まず1店舗で良いので買取店の査定を受けておきましょう。
そうすれば買取店のおおよその相場が分かるので、それを元にディーラーでの査定額が適正かどうかの判断が出来ます。
愛車の相場が分かればクルマ購入の予算組みも出来るので、一石二鳥ですね。
おすすめは下記の買取店です。ネットでおおよその相場が分かります。
ネットで愛車の概算価格が分かる「かんたん車査定ガイド」です。複数の買取店へ無料で一括査定が出来るので、査定額を競い合い高査定が期待できます。45秒で簡単入力、その後すぐに買取店の相場が表示されます。
☆値段が付かない車は廃車業者へ。事故車や動かない車でも、古く過走行でも必ず値段が付きます!
もし、ディーラーや買取店で査定額が付かなければ(0円)、廃車買取業者に依頼しましょう。廃車買取.comならレッカー代や引き取り料、その他手続きに関するものは全て無料です。さらに全車0円以上の買取保証あり。自動車税等の戻り分も還付してくれます。廃車するのに処分代を払う必要はありません。
これら買取店の査定額を基本に今後査定額の交渉をしていきます。
一般的に値引きが大きくなる時期は、「1月~3月の年度末決算期」、「6月7月のボーナス時期」、「8月お盆明け~9月の中間決算期」、「12月のボーナス・年末商戦」、などがそうです。
この中で特に値引きが大きくなるのは決算期です。
決算期にはディーラーでもキャンペーンを展開して、お客さんを呼び込もうとします。この時期は特別な値引きも珍しくありません。
もちろんボーナス商戦でもお得なキャンペーンが開催されて、値引きを引き出しやすい時期になります。
これらの時期にエスティマを買うタイミングなら、是非大幅値引きで購入しましょう!
エスティマ納期:1~2ヶ月
グレード、カラー、2トーンカラーによって異なりますが、エスティマの納期は現在標準的な納車期間となっています。ガソリン車よりハイブリッドの方が納期が長くなっています。
新車の値引き交渉では、競合車を立てて「エスティマか、どれにするか迷っている」状況で契約直前まで交渉した方が、値引きを引き出しやすくなります。
エスティマの競合車は、ホンダのオデッセイが有効です。同じトヨタですが、アルファードやヴェルファイアも同価格帯のグレードで競合できます。
同じトヨタ同士の競合は非常に効果が高いでしょう。
またエスティマを扱っているトヨタ店とカローラ店との競合も可能です。県が違えばディーラーを経営する法人も異なるので、さらにトヨタ同士の競合が可能になります。
トヨタのHPでトヨタ店、カローラ店を経営する法人を確認して、トヨタディーラーをリストアップしましょう。
出来れば複数のトヨタディーラーや競合車のディーラーをリストアップします。
多くのディーラーと商談すれば、「値引きしてでも売りたい!」と言うノルマを達成したいディーラーや営業マンに当たる確率が高くなります。
初回の交渉では、「値引きはどれくらい出来ますか?」と探りだけ入れておきましょう。
その反応を見て、今後のディーラー回りの参考にしていきます。
ディーラーに行ったら、エスティマの見積もりや現車があれば試乗や座り心地のチェックをすると、カタログを見ただけでは分からない部分が見えてきます。
・その車種が本命かどうかは伏せておく
・他にも気になる車種があって迷っている、と伝える
・予算を聞かれても具体的な金額は言わない
・初回の商談は短時間でOK
二回目の商談から、具体的な値引き交渉を開始します。
競合車のディーラーと交渉したら、現時点での出来る限りの値引き額をお願いして出してもらい、その条件を他の競合車へぶつけます。
そうして出た条件をエスティマにぶつけて、値引きを引き出します。
基本は、どこか一つでも好条件が出れば、それを元に他のディーラーへぶつける、さらに好条件が出ればまた違うディーラーへぶつける、と言うような条件のぶつけ合いです。そして、限界付近の値引き額を引き出します。
と言っても難しい駆け引きや話術は必要ありません。
「どれにするか迷っている、出来るだけ安く買いたい」この2点だけを伝えれば、値引きは勝手に増えていきます(^^)
エスティマ同士の競合は交渉終盤で持ちかけた方が、最後に値引きの上乗せが効きやすいです。
・どこかで好条件が出たらそれを別のディーラーへ、さらに好条件が出ればまた別のディーラーへ、と競合を繰り返す
・値引き額と下取り額はきちんと分けて交渉する
・エスティマ同士の競合はまだ控える
・ディーラーオプションのナビは利益率が高いので、カーショップや通販で売られている社外品の値引きと比較しながら20%以上の値引きを!
二回目以降の交渉である程度エスティマから値引き額を引き出したら、可能な地域なら同士競合に切り替えます。
エスティマ同士の競合が難しいなら最後はヴェルファイアやアルファードとの競合に持ち込みましょう。
一例として以下のようにやってみても良いでしょう。
「自分はオデッセイに気持ちが傾いたんですけど、嫁さんと話し合った結果、エスティマにしようと言う事になりました。でも自分はオデッセイにまだ未練があります。
オデッセイを諦める代わりに納得できる条件が欲しいので、申し訳ないけど他のトヨタでも商談しました。他では値引き○○万円、下取り△△万円と出てるんだけど・・・」
などと言って同士競合に切り替えます。(言い方は自分の状況に合わせて適当にアレンジしましょう)
これをそれぞれのトヨタ店、カローラ店で仕掛けて、頑張ってくれそうなディーラーや営業マンさんに狙いを絞ったら、ハンコを武器に最後の交渉です。
「総額○○万円になったら契約します」「予算は△△万円です。この金額になったらこの場で他には断りの電話を入れます」などと言って、目標よりも多少無理目の金額を要求して見ます。
それが通らなかったり、また「間を取って○○万円」など、何らかの妥協案を出してきてもそれで納得せず、さらにもう一押ししてみます。
「では、メンテパックを無料で付けてくれたら契約します」「ドアバイザーをサービスしてください」などと、数万円程度の無料サービスを要求すると良いでしょう。
また、納車時ガソリン満タン、車庫証明費用のカット、端数カット、などを最後で切り出してみると良いでしょう。
そしてすべての条件に納得したらハンコを捺してエスティマを契約します。
・ハンコを捺す前(契約直前)が一番ワガママを聞いてくれる
・ローンを組むなら金利の引き下げも要求できる(場合によっては数%の引き下げも可能)
・現金払いよりも、ディーラーに手数料収入が入るので、一部でもローンを組んだ方が値引き額は大きくなりやすい
・任意保険の加入・切り替えを検討しているなら、新車購入時にそのディーラーで加入すれば、ディーラー・セールスマンの成績となり、その分値引きの上乗せを迫れる
下取り車がある場合は、これまでの交渉でディーラーでの限界付近の査定額が出たと思います。
そこで最後に複数の買取店に査定してもらいます。
最後にディーラーや他の買取店の査定額を5万でも10万でも上回れば、その分さらにエスティマを安く買える事になります。
そこで、契約前に「もしかしたら、下取り車を親戚に譲ることになるかもしれません。そうなったら納車時に下取りに出さなくても良い事を了承してもらえませんか?」と言って、納車時に下取り車を出さない場合がある事を営業マンさんに伝えます。
契約を盾に申し出れば大概はOKになるので、それを了承してもらったら納車時まで自分の車に乗ることが出来ます。
そして納車日が決まったらそれにあわせて、複数の買取店に査定してもらい、ディーラーより高値が付けばそこに売る事ができます。
ここでおすすめなのは、インターネットの無料一括査定です。
|
時間と場所を指定すれば、無料出張査定にも来てくれるので、そこでディーラー査定よりも高値が付けばそのまま売ってしまっても良いですし、他の買取店と競合させても良いでしょう。
もちろん納得できない査定額なら断ることも可能です。
また、もうひと手間掛けられるなら、以下のユーカーパックを試しても良いでしょう。
全国5000社以上の業者を対象に愛車が売れる、 |
1度だけ査定を受ければ、最大5000社以上の買取店や中古車販売店から価格提示を受けられます。
出品時には、最低落札価格を設定できるので、これまでの査定で出た最高額で設定すると良いでしょう。
その価格に対して5000社以上もの買取店が入札するので、さらに買取金額の上乗せが可能になるかもしれませんね。
ここまでやって、もし買取店の査定がディーラー査定よりも低くても、「ディーラー査定の方が買取店の相場よりも高くてお得だった」と納得できて、気持ちよく愛車を手放せますね。
・下取り車はディーラーに出す事にしておいて、最後に買取店に査定してもらい一番高値の所に売る
・それでもディーラー査定の方が高ければ、これまでの交渉は大成功!
以上がエスティマを限界の底値で買うための方法です。
何も知らずにディーラーの言う通りに決めてしまうと、簡単に数十万円エスティマを高く買ってしまう事になります。
そうならないためにも是非上記の値引き、下取り交渉術を実践して、限界値引きでエスティマを購入しましょう!
グレード
エスティマ 2.4 アエラス プレミアム(7人乗り)
車両価格(消費税込)
3,401,018円
メーカーオプション品名
ホワイトパールクリスタルシャイン、大型ムーンルーフ、パワーバックドア、アクセサリーコンセント
203,040円
ディーラーオプション名
T-Connectナビ 9インチモデル、ETCビルトインタイプ<ボイスタイプ>(ナビ連動タイプ)、バックガイドモニター、11型後席ディスプレイ サウンドチューンアンプセット、サイドバイザー、フロアマット
約522,000円(工賃込み)
諸費用(税金・登録ほか)
約279,407円
エスティマ車両値引き(2019年10月1日目標値)
▲380,000円
ディーラーオプション値引き(20%引き)
▲104,000円
エスティマ乗り出し価格(総額)
3,920,000円(端数カット)
もし残価設定ローンでエスティマの購入を検討しているなら、こちらも参考にしてみて下さい。
5年後のエスティマの買取金額と残価の比較、高く売れるグレードや装備・色も紹介しています。
月々の支払額を少なく出来て、値引き額が多くなる残価設定ローンでエスティマを購入するケースが増えています。
同じトヨタ車であるシエンタの5年の残価設定ローンの支払シミュレーションです。
頭金が少なくても月々の支払額を低く抑えられる残価設定ローンですが、メリットだけではありません。
以下でエスティマの残価設定ローンのメリット・デメリットを紹介します。
エスティマの残価設定クレジットのメリット
①頭金が無くても月々の支払額が安くなる
②中古車を検討していた人でも新車に手が届く
③銀行ローンに比べて契約手続きが楽になる
④通常のディーラーローンよりも金利が安い
⑤エスティマの新車値引きが多くなる
残価設定型ローンで一番のメリットは、頭金がなくても月々の支払額を抑えることが出来る点ですね。
「本当は新車に乗りたいけど予算の都合でやっぱり中古車に・・・」と考えていた人でも、新車のエスティマを購入するチャンスが広がります。
またこの残価設定型ローンは、金利が通常のディーラーローンよりも低く設定されている点もメリットでしょう。
そしてなんと言っても一番嬉しいのは、この残クレを利用してエスティマを購入することで、値引きが多くなる事です。
エスティマの残価設定クレジットのデメリット
①残価分にも金利が掛かるので、金利手数料の総額は高くなる
②走行距離や状態等が規定内から外れると残価が保証されず追い金が発生する
③ 残クレ中はエスティマを売れない??
④ ローン終了後、手放す時は必ずディーラーに返さなければならない??
数年後の残価を据え置くため、月々の支払額は抑えられますが、金利自体は据え置いた残価にも掛かるので、支払う金利手数料は少なくありません。
またディーラーが設定した残価でエスティマを引き取るには、走行距離や内外装の状態など、一定の規定があるので、そこから外れると追い金を払う必要があります。
しかし、デメリットと思われている上記の③④は、実は間違いなんです。以下をご覧ください。
3年~5年の残価設定ローン(残価設定型プラン)でエスティマを契約したら、契約終了後は以下の選択肢があります。
①同じ販売店で新しい車に乗り換え
②エスティマを返却
③エスティマを買い上げる(一括清算/再クレジット)
ディーラーでも教えてくれますし、トヨタのサイトにも上記のように書かれています。
この説明だけ読むと「ローンが終了するときも自分で買い取る場合も、購入したディーラーで手続きをしてもらわなければいけない」と思ってしまいますが、実際は違います。
ディーラー以外の買取店で査定してもらい、ディーラーより高い査定金額が出れば、その買取店へエスティマを売っても構わないのです。
管理人もトヨタのディーラーで確認しましたし、実際に自分でも残価設定ローンで購入した車をディーラーへ返さずに買取店に売りました。
場合によってはディーラーの残価設定額より数十万円も高く売れるケースがあるので、そのままディーラーへ返却するのは非常に勿体ないです。
残クレ中にエスティマを売るには、「現金を用意して一括返済しないとダメ」「名義をクレジット会社から自分の物へ変更する必要がある」と思っているユーザーは多いですが、実は残価設定ローンの最中でもエスティマを売ることは自由です。
売却先が買取店でも、売却金額での清算と名義変更等の手続きは、買取店が無料で行ってくれます。
買取金額が残価を含めたローン残債よりも多ければ、差額を買取店から受け取れますし、ローン残債よりも少なければ、差額を買取店に支払って清算完了となります。
注意したいのは、上記でも触れた「買取金額が残価を含めたローン残債よりも少ない時」です。
当然、差額は自己負担となるので、残クレ中にエスティマを売るなら、ローン残高と買取金額を比較して、持ち出しが無い・又は多くならないタイミングで、売却を検討するようにしましょう。
エスティマ アエラス プレミアムに、ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャインに大型ムーンルーフ・パワーバックドアのメーカーオプション、9インチナビ・バックモニター・ETC2.0・サイドバイザー・フロアマットのディーラーオプションを付けて、5年の残価設定ローン(残価設定型プラン)で購入したとします。
グレード名 | エスティマ アエラス プレミアム |
総支払額(エスティマ値引き47万円含) | 3,723,000円 |
頭金 | 0円 |
5年後の残価 | 986,295円 |
残クレ月々の支払額(60回) | 初回62,412円 58,200円×58回 |
5年後のディーラー査定額 (月間走行距離1000㎞) |
986,265円 |
5年後ディーラーへ返却 |
±0円 |
5年後の買取店査定金額 (月間走行距離1000㎞) (5年後のエスティマの買取相場) |
1,870,000円 |
5年後買取店へ売却 | 1,870,000-986,295=円 約88.3万円が手元に残る |
※エスティマの値引きは残価設定ローンの方が値引き額が多く出来るので、通常より値引き多めで試算しました。交渉次第ではさらに値引きの上乗せが可能です
人気のエスティマ アエラス プレミアムに一般的なオプションを装着して見積もりシミュレーションを出してみました。
上記シミュレーションを見てみると、5年の残価設定型ローンローン終了時のエスティマ アエラス プレミアムのディーラー査定価格を見てみると、約98万円となっています。
しかし、エスティマの買取相場を見てみると、同型モデルの5年落ちでは、なんと187万円の買取相場があります。
数万円の差ならさほど気にならないでしょうが、さすがに88万円の差額が出ると、もう無視できない金額ですね。
88万円もあれば、次に買う車の購入資金に充てる事も出来ますし、車以外にも旅行へ行ったり買い物をするなど、あなたの好きなように使えるお金なのです。
また、残価設定ローンでエスティマを購入すると、支払う金利手数料は多くなる傾向ですが、その分クレジット会社からディーラーへ入るマージンは多くなるので、それを使ってディーラーはエスティマの値引きを増やす事が出来ます。
残クレ終了後の「将来の新車購入見込み客」を確保できることも、エスティマの値引きをアップさせて、残クレで契約を取るメリットがディーラーにはあります。
ちなみに、管理人が4年の残価設定ローンで普通車を購入した時は、4年後の残価設定額は270万円でした。
4年後の査定は?
ディーラー→本来260万だが特別に270万円
買取店→320万円
その差+50万円で買取店に売れました!
残クレ終了時や途中でエスティマを売る場合は、ディーラーだけでなく買取店も検討した方が良いでしょう。ディーラーのみだと上記のように80万円以上の損をしてしまうかもしれません。
エスティマの中でも、高く売れるグレードや人気のボディカラー、人気のオプションなどがあります。
残価設定額は、販売店にもよりますが、色やディーラーオプションなどが加味されず、グレードにより一定の割合で決まっています。
不人気色やリセールの低いグレードなら、買取店よりディーラーの方が高くなる場合もありますが、反対に人気色や人気グレード、人気のメーカーオプション等が付いた状態なら、買取店の方が高くなります。
エスティマを売る時に高く売れる条件を紹介します。
エスティマで高く売れるグレード | 1位 アエラス プレミアム 2位 アエラス スマート 3位 アエラス ・ 4WD |
高く売れるボディカラー | ホワイトパールクリスタルシャイン ブラック |
高く売れる装備 | 大型ムーンルーフ、パワーバックドア、モデリスタエアロ |
エスティマの買取相場を調べてみると、ガソリン車の2.4アエラス プレミアムの相場が高いので、売却時に高く売るなら上から順番に上記のグレードがおススメです。
また4WDもプラス査定の要因となっているので、雪の多い地方など4WDが必要な方なら、4WDを選んでも損はありません。
またエスティマのボディカラーは、ホワイパールクリスタルシャインとブラックが、他色と比べて10~30万円以上高く売れます。
プラス査定が多くなるオプションとしては、大型ムーンルーフ、パワーバックドア、モデリスタエアロなどがあります。
予算と好みによりますが、余裕があれば付けておくとプラス査定が期待できます。特に5年以内の売却なら、大型ムーンルーフはオプション価格と同等以上のプラス査定も不可能ではありません。
残価設定ローンは、金利手数料が数年後の据え置いた残価にも及ぶため、支払う手数料総額は多くなる傾向ですが、前述通りその分エスティマの値引きは拡大する傾向です。
残クレを利用して大幅値引きでエスティマを購入して、ローン終了時に限界値でエスティマを高く売れば、月々の支払額が抑えられる残価設定ローンでのエスティマ購入が、お得感の強いものとなるでしょう。
そして、そこであなたのローン残価よりも高値で買い取ってくれる場合は、そのまま売却してしまって構わないのです。
ただ、走行距離と事故修復歴には注意しましょう。
この2点のどちらか一つでも残価保証の規定から外れると、追い金を負担するケースも出てくるので、その点だけは承知しておきたいですね。
ネットで愛車の概算価格が分かる「かんたん車査定ガイド」です。複数の買取店へ無料で一括査定が出来るので、査定額を競い合いディーラーの残価よりも高値が期待できます。45秒で簡単入力、その後すぐに買取店の相場が表示されます。
PR