エスティマTOP>エスティマを売る!
エスティマを売る!ネットで分かる買取相場と下取り査定価格
エスティマを高く売るための情報を、業者しか見れないオートオークション取引価格や中古車販売データを基に信頼度の高い情報を記載しています。
エスティマの高価買取を目指すなら、是非参考にしてみて下さい。
エスティマの高く売れる人気のグレードと買取ポイント
エスティマは、以下の各条件で買取金額がプラスなる要素があるのでチェックしてみましょう。
・人気のグレード
「2.4アエラス プレミアム」「2.4アエラス スマート」「2.4アエラス」「2.4アエラス Gエディション」「2.4アエラス プレミアムエディション」「特別仕様車」
・人気のカラー
ホワイトパールクリスタルシャイン、ブラック
・人気のオプション
大型ムーンルーフ、パワーバックドア、純正ナビ・同等性能の社外ナビ、モデリスタ・TRDエアロキット
エスティマの高く売れる人気のグレードは、ガソリン車の2400ccアエラスシリーズです。
新車価格がアエラスより高かった「Gグレード」よりも買取金額が高くなります。(Gグレードは現行モデル以前に発売されていたグレードです)
各年代の当時のアエラスの特別仕様車も買取相場が高くなっていますね。
年式が古くなるに連れて、維持費の掛かる3500ccよりも2400ccの方が、買取相場は残る傾向です。
エスティマハイブリッドは、新車価格が高い事もあり、ガソリン車と比べると買取相場は低調なものとなっています。
現行モデルでは、「アエラス プレミアム」のリセールバリューが一番高いです。
エスティマの人気色は、ホワイトパールクリスタルシャインとブラックです。
中古車ではホワイトパールの数が断然多いですが、ブラックも同等のプラス査定が期待できます。この2色以外では、20~30万円ほど安い査定金額となってしまうでしょう。
エスティマでプラス査定の評価が高いオプションは、大型ムーンルーフやパワーバックドア、5年以内の純正ナビ、純正オプションのモデリスタやTRDのエアロキットです。
特にモデリスタのエアロキットが付いていると、元までは取れませんが、プラス査定の評価は高くなります。
新車のエスティマを買うなら、今は全てアエラスなので、ガソリン車で色はホワイトパールか黒、ムーンルーフを付ければ、買取相場が安定するのでオススメです。
新車のエスティマに乗り換えるなら、エスティマ値引き交渉マニュアルも参考にどうぞ。
エスティマのリアルタイムの買取相場を調べるには?
では、エスティマの査定金額はいくらが相場なのか?以下のサイトで簡単に買取店のリアルタイムの査定相場を知る事が出来ます。
ディーラーの査定だけではなく買取店の査定も受けて、査定金額の損得勘定をしっかりとやりましょう。
ネットで愛車の概算価格が分かる |
かんたん車査定ガイドで表示される査定相場金額は、直近の取引データから算出しているので、ほぼリアルなエスティマの買取相場となっています。
エスティマの概算買取金額が分かったら、次はエスティマを出来るだけ高く売りましょう!
概算価格はあくまで概算なので、実際の車両の状態や走行距離などが査定に反映されていません。実際の査定ではさらにプラス金額になったり、または低くなる事もあります。
実際に査定してもらうには、わざわざ買取店に出向くよりも、出張査定で査定してもらった方が時間も手間も省けます。
管理人もこれまで15台以上車を売却して来ましたが、直近の3台はかんたん車査定ガイドで、ディーラーよりも高値で買取してもらいました。
それも数万円レベルではなく、ディーラーよりも15万円~90万円も高く売れました。ウソのような話しですが、本当に実話です^^;
90万円高く売れたのは代理で交渉した知人のカイエンですが、ディーラー査定は最高で650万円でした。そのままディーラーに下取りに出していたら、90万円の損失に・・・恐ろしいです。
以下のエスティマ買取マニュアルを見れば、買取相場の上限でエスティマを売ることが出来ます。
しっかりとこのページで知識を付ければ、ディーラー査定よりも数十万円高く売ることが可能です。
エスティマは根強い人気があって、中古車市場で需要のある車種です。人気のボディカラーや距離を乗っていないエスティマなら高く売れるので、しっかりと商談して買取店に金額を頑張ってもらいましょう!
買取店へエスティマを高く売るための目標金額の決め方
エスティマを買取相場の頂点で売るには、リアルな目標買取金額を設定して、「その金額にならなければ売らない」と言う設定で商談を続けることです。
リアルな目標買取金額の決め方は、実際のエスティマの中古車販売価格から算出しましょう。
エスティマの目標買取金額の決め方
●カーセンサーで自分の車と同等の中古車をピックアップする
●グレード、年式、走行距離、カラー、修復歴の有無でエスティマを絞り込む
●台数が少なければ、年式やカラー、走行距離の条件を緩める。その際、同価格帯のグレード(排気量)、修復歴の有無を優先して絞り込む事(価格への影響が大きいため)
●自分のエスティマと同等の中古車を10台前後ピックアップ
●支払総額又は本体価格の平均を求める
●平均価格から販売店のマージン約20~30万円以上を差し引いた金額がエスティマの買取上限相場
中古車販売店は、エスティマの中古車販売でいくらのマージンを取っているのか?
多くの中古車販売店は、業者しか参加できないオートオークションからエスティマの中古車を仕入れて、自社(自店)で販売しています。
そのオートオークションから仕入れた金額に自社の経費や利益を乗せて、エスティマの中古車販売価格を決めます。
そのマージンが分かれば、目標とすべきエスティマの買取金額が見えてきます。
中古車販売価格が50万円~200万円位の価格帯なら、販売店のマージンはおよそ10万~30万円以上と考えられます。
販売価格が200万~400万円以上になると、マージンは増えておよそ20万~50万円以上になります。(あくまで平均的な相場から)
この販売店のマージンを平均価格から差し引けば、中古車の仕入れ値=エスティマの買取上限相場となります。
エスティマ 2.4 アエラス(販売価格230万円前後)の中古車販売店マージンはいくら?
ではエスティマの実際のオークションの仕入れ値と販売価格から、中古車販売店のマージンを見てみましょう。
中古車販売店のエスティマ店頭販売情報![]() |
|
グレード名 | エスティマ2.4 アエラス |
主な装備 | ナビ、後席モニター |
ボディカラー | ブラック |
店頭販売価格 | 232万円 |
支払総額(販売店の諸費用含む) | 245万円 |
自動車税・所得税・預かり法定諸費用※ | 約12.7万円 |
預かり法定諸費用を除いたエスティマの販売価格 | 2,323,000円・・A |
※預かり法定諸費用他(合計2~10万円ほど)
(中古車を購入するユーザーが必ず支払うもの。販売店の経費や利益ではない)
・自動車税(例2000cc) 3,200円~36,200円(3月は0円、4月は36,200円。以降毎月3千円強下がっていく)
・重量税 車検が残っていれば0円
・自動車取得税 3年落ち300万円の所得税約2.6万円。「6年落ち以下」と「車両価格50万円以下」は0円
・自賠責保険未経過相当額 車検残に対して1ヵ月1000円ほど
・預かり法定費用 車庫証明や登録時3000~9000円ほど
・リサイクル料 9千~2万円 「リ済込」なら別途発生しない
エスティマの仕入れ価格![]() |
|
オークション落札価格 | 191.4万円 |
消費税(8%) | 153,120円 |
落札手数料 | 10,000円 |
自動車税2000cc(9月として) | 197,00円 |
リサイクル料 | 14,340円 |
上記を全て足したエスティマの仕入れ価格 | 2,111,160円・・B |
※上記A-B=販売店のマージン(利益、経費、値引き分など)
A(2,323,000)-B(2,111,160)=211,840円(販売店のマージン)
上記の販売価格232万円(諸費用込みの支払総額245万円)で売られているエスティマの中古車販売店のマージンは、約21.1万円です。
この販売店の利益や経費(マージン)を差し引いた仕入れ値(B)211万円が、このエスティマ2.4 アエラスの買取相場の上限となります。
この買取上限相場をエスティマの目標買取金額に設定して、今後買取店と商談していきます。
エスティマを買取相場の上限で売るための買取交渉マニュアル
買取店との商談では、カーセンサーの中古車販売価格から算出したエスティマの目標買取金額にいくらかを上乗せして、「ちょっと無理かな?」と思う金額を希望金額として伝えます。
無理目な金額なら、買取店は「その金額は難しいです」と言ってくるでしょう。仮にその金額で買取ります!と言ってきたら、遠慮せずエスティマを売ってしまいましょう(笑)
「その金額では難しい」と言ってきたら、ではいくらなら買取可能なのか?を聞きます。
すぐには金額を出さない買取店や、逆に「いくらなら売ってくれますか?」と聞いて来る買取店もありますが、その時は「希望金額にならなければ売らない」と伝えて、商談を続けましょう。
そうする事で、無理めな目標金額で売れなくても、商談中の営業さんの口ぶり雰囲気から、「○○万円以上は出せる。○○万円までは出せない」と、各買取店の買取上限相場が分かってきます。
その買取上限相場を考慮して、本当の目標買取金額を設定して行きましょう。
買取店同士の競合でエスティマの査定金額が上がる!
各買取店でエスティマの査定金額が出れば、他の買取店へその金額を伝えて競合させます。
その査定金額よりも高い金額が出たとしても、「希望金額にならなければ売らない」と言う姿勢を崩してはいけません。
買取店は、ディーラーや他の買取店の金額に最低限上乗せした金額(+1万円など)で買い取ろうとして来ます。
そのためには、あの手この手のセールストークで、いかにこの買取金額がお得なのかを力説してきますが、契約するにはまだ早いです。
買取店で出た査定額が、カーセンサーの中古車販売価格で設定した目標金額と開きがあるなら、気持ちいくらかプラスした金額を他の買取店へ伝えましょう。
それよりも高く付ける買取店もあれば、その金額は出せない買取店も中には出てきます。
撤退する買取店が出る事で、エスティマの買取金額の限界が見えてきて、売却先の買取店も絞られていきます。
希望金額に達する前に契約を迫られたら、「希望金額にならないと売れません」と断れば、比較的すんなりと引いてくれます。
断った後でも「希望金額に届かないけど、他の買取店で○○万円が付いたのでそれ以上できますか?」と商談を再開する事が出来ます。
そして各買取店を相手に商談を繰り返して、最終的に一番高く買取ってくれる買取店へ買取相場の頂点でエスティマを売ることが出来ます!
エスティマを買取相場の上限で売る方法
●エスティマの概算査定額を調べる
●カーセンサーの中古車販売価格から目標買取金額を設定する
●目標買取金額にいくらか上乗せして、無理目の目標金額を買取店に伝え、買取店の限界値を探る
●最も高い査定金額を他の買取店に伝えて、各買取店の上限相場を引き出す
●最も高い買取店にエスティマを売る!
エスティマを高く買い取ってくれる買取店はココ!
では、実際にエスティマを高く買取る買取店はどこなのでしょうか。
エスティマを買取相場の頂点で売るには、「買い取ったエスティマを直接販売する買取店」へ売る事が近道です。
通常、買取した車を業者オークションへ出品して転売するのがほとんどの買取店ですが、自社で中古車販売もしている所なら、オークションへ転売せずに直接自社で売る事も出来ます。
直接販売の所なら、オークションに価格経費(中間マージン)が掛からず、その分エスティマの買取金額にプラスできるため、高価買取が可能になります。
大手買取店で直接販売が多い所は、ガリバー、カーチス、ビッグモーターの3社です。エスティマを査定してもらうなら、この3社は含めたいですね。
その大手よりも自社で直接売る比率が高いのが、地元の中小買取店です。
中小の買取店は、元々中古車販売もしている所が多いので、買い取ったエスティマをそのまま自社の店舗で売る事が出来ます。
地元の中小買取店は大手買取店ほど宣伝広告費を掛けていないので、その分買取金額で大手に対抗してきます。
こうした大手と中小の買取店を競合させる事により、査定金額はアップして行き、エスティマを買取相場の上限で売ることが出来ます。
ここでおすすめなのは、以下の無料一括査定です。
|
ネットで愛車の概算価格が分かる |
上記の買取店の中から大手買取店や中小の買取店を選んだら、実際にエスティマを査定してもらいます。
本当にエスティマを高く売りたいなら、査定してもらう買取店は多ければ多いほど、金額が上がる可能性が高くなります。最低でも3店舗は査定してもらった方がいいでしょう。
タイミングによってエスティマを高く買取れる買取店は変わる
リアルな希望金額を買取店に伝えて、「その金額にならなければ売らない」と言う状況で商談を続ければ、各買取店の上限相場が見えて来ます。
ただ買取店によって、エスティマを買取れる金額には大きな幅があります。
A店では「その金額はどこも無理ですよ」と言われた金額がB店なら、「それでやりましょう!」となる事は頻繁にあります。
なので一部の買取店の話しだけでエスティマの相場観(限界値)を自分に植え付ける事をしてはいけません。
多くの買取店と商談する事で、本当の買取相場の上限が分かります。
中古車販売価格から、リアルなエスティマの買取上限相場を算出することで、本当に高価買取でエスティマを売ることが出来ますよ!
※エスティマ以外の車を売る人はこちらが参考になります。
最後にひと手間動けるなら!
これまでの買取店との商談で、買取相場の上限でエスティマを売る事にほぼ成功していると思いますが、最後にひと手間加える事で、さらに高値での買取が可能になるかもしれません。
その方法は、これまでの査定で出た最高金額を最低落札価格に設定して、ユーカーパックの買取オークションに出品する事です。
ユーカーパックとは、一度ユーカーパックの査定を受ければ、その査定情報を基に全国の2000社以上の買取店が入札するオークションです。
ユーカーパックの担当者と相談して最低落札価格を設定しますが、すでに出ている買取店の最高額を最低落札価格に設定しましょう。
もしその金額以上の入札が入れば、さらに高値でエスティマが売れる事になります。
査定は周辺の提携ガソリンスタンドでしてもらえますが、面倒なら自宅駐車場など希望する場所に来てもらえる出張査定を指定しましょう。
査定はこの一回だけで済むので、後は2000社の買取店オークションの結果(査定の翌日)を待つだけです。
もし最低落札価格に満たなくても、ユーカーパックの担当者が入札した買取店と金額交渉してくれます。
自分は手間要らずで待つだけなので、本当に楽ですよ!
エスティマの買取相場や査定の特徴
エスティマの過去3ヵ月における業者オークションの取引台数は6656台、エスティマハイブリッドは904台となっています。
流通台数はハイブリッドが設定されていないモデルも含んでいますが、ガソリン車の方が比率が高くなっています。
ガソリン車のうち、
2400ccモデルが5613台、
3500ccが274台
旧型の3000ccが756台
となっています。
売れ筋の2400ccモデルの流通量が多く、買取相場も高くなっています。
取引台数が多いと言う事は、買取店が参考にする落札相場も多いので相場が読みやすく、エスティマ2.4は査定金額を出しやすいグレードと言えます。
カラーや車の状態にもよりますが、買取相場が読みやすければ、ギリギリ上値の査定金額を提示できるので、エスティマ2.4アエラスを売るなら、しっかりと交渉して買取相場の上限値を引き出しましょう。
過走行のエスティマは、2代目エスティマ(2000年1月~2005年12月生産モデル)では、走行距離30~40万㎞を超えていても普通に走る状態なら、廃車にはならず買取金額が付くでしょう。
上記のように、買取金額にすれば5万円前後にはなるので、「古すぎる」「走り過ぎてる」と諦めずに、廃車にする前に、買取店で査定してもらいましょう。
現行型エスティマ(2006年1月~生産中)の過走行車は、30万㎞前後でも5~15万円ほどの買取金額が期待できます。
現行型のエスティマは、通常なら3.5よりも2.4の方がリセールバリューが高いですが、過走行データを見ると、2.4よりも3.5の方が過走行では輸出相場によって買取金額が高くなっています。
エスティマを売るなら知っておこう!今後の買取相場の見通しは?2018年下期現在
エスティマは2016年6月に3度目のマイナーチェンジが入っており、当面モデルチェンジの予定はないため、買取相場は年式相応の下落傾向にあります。
2018年下期の売り時は、中間決算期によって中古車市場が活性化する9~10月で、買取相場の下落が一時横ばいにとどまるため、相対的に高額で売却できます。
この時期を逃した場合は急いで売らず、年明け(1月~3月第1週)まで待つと、年度末決算期&新年度に向けた中古車ニーズ上昇によって買取相場が盛り返すでしょう。
エスティマを輸出相場で高く売るなら、輸出に特化している下記買取店がおすすめです。他の買取店でも輸出相場で売る事は可能ですが、独自のルートを持っているので、他よりも高値の査定が可能です。
エスティマ10年間の買取相場推移
エスティマの買取金額が新車から1年ごとに、どの位下がって行くのか?エスティマの10年後まで各年の買取相場を記録しました。
エスティマを売るタイミングや、車の買い替えスケジュールなどの参考にどうぞ。
※年間の走行距離は1万キロ以内で、年式相応に平均的に距離を重ねた一般的な車両を対象にしています。走行距離や車両の状態、モデルチェンジのタイミング等により、買取相場は異なります
対象グレード
・エスティマ 2.4アエラス 又は同等グレード
参考:新車時価格 331.2万円
・エスティマハイブリッド2.4アエラス 又は同等グレード
参考:新車時価格 435.2万円
新車からの経過年数 | エスティマ2.4アエラスの買取相場 | エスティマハイブリッド2.4アエラスの買取相場 |
1年後 | 268.3万円(81.0%) | 363.0万円(83.4%) |
2年後 | 254.8万円(76.9%) | 333.7万円(76.6%) |
3年後 | 235.8万円(71.1%) | 271.3万円(62.3%) |
4年後 | 221.4万円(66.8%) | 246.5万円(56.6%) |
5年後 | 175.4万円(52.9%) | 236.4万円(54.3%) |
6年後 | 141.5万円(42.7%) | 224.3万円(51.5%) |
7年後 | 121.4万円(36.6%) | 144.8万円(33.2%) |
8年後 | 88.5万円(26.7%) | 115.4万円(26.5%) |
9年後 | 65.8万円(19.8%) | 101.1万円(23.2%) |
10年後 | 44.7万円(13.4%) | 94.8万円(21.7%) |
※カッコ内は新車価格に対しての買取相場の割合です
エスティマの人気グレードである2.4アエラスと同ハイブリッドの中古車市場を調査、今回はそれぞれの買取相場とリセールバリューをまとめました。
新車登録から3年落ちまでは値下がりが大きいため、石の上にも……じゃありませんが、売却せず乗り続けていた方が大きな損失はないでしょう。
5年落ちを過ぎると、また買取相場の下落が大きくなるため、3年~5年程度で売却するか、それとももっと長く乗り続けるか、カーライフに合わせたプランニングの目安となります。
ちなみに、この数値は買取店で査定した場合のもので、ディーラー下取りに出してしまうとおよそ10~20%減となってしまう傾向があります。
なので、面倒だからとディーラーに丸投げせず、一度は買取店で査定してもらって適正相場を知っておくといいでしょう。
エスティマには海外需要がある
現行型エスティマは海外需要があるので、輸出相場があります。
輸出先の規制で新車から5年までのモデルで、走行距離を走っている車両なら輸出相場により買取金額の底値は高い傾向です。
年間1万キロ平均では普通に国内の方が高いので、海外相場の恩恵はありません。
※エスティマの輸出相場からのおおよその買取金額
(あくまで参考値でこの金額を保証するものではありません)
主な仕様 | 新車から5年以内 | 5年以上 | 10年以上 |
2WD | 100万円以上 | 15~50万円 | 5~15万円 |
また、規制年内に輸出先へ行っている必要があるので、実際に売るとなったら手続きの関係があるので、規制年の半年~4か月前には売却するようにしましょう。
年代によりますが「7人乗り」「2WD」「本革シート」の輸出相場が強い傾向です。
5年を過ぎても輸出相場があるので、年式が古くなって走行距離が伸びているエスティマでも底堅い買取相場が残るでしょう。
輸出相場で売るには買取店を通す必要があります。ディーラーでは輸出相場で見てくれないので、査定金額が低かったり、最悪廃車の可能性も・・・
10年以上経っても輸出によりエスティマは買取金額は残るので、是非買取店に査定してもらいましょう。
3年落ちエスティマの買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
エスティマの各グレードの買取相場から3年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | 2.4アエラス ベリーエディション (338.8万円) |
73.6% (246万円) |
65.4% (218.5万円) |
2位 | 2.4アエラス プレミアムエディション (322.8万円) |
72.1% (233万円) |
63.5% (205万円) |
3位 | 2.4アエラス プレミアムエディション(4WD) (344.4万円) |
71.4% (246万円) |
63.4% (218.5万円) |
4位 | 2.4アエラス (314.5万円) |
70.5% (222万円) |
61.3% (193万円) |
5位 | 2.4G (338.2万円) |
68.3% (231万円) |
60% (203万円) |
6位 | 2.4アエラス(4WD) (336.1万円) |
67.8% (228万円) |
59.5% (200万円) |
7位 | 2.4アエラス レザーパッケージ (363.7万円) |
64.3% (234万円) |
56.6% (206万円) |
8位 | 2.4X (287.8万円) |
60.4% (174万円) |
50.3% (145万円) |
9位 | 2.4G(4WD) (359.8万円) |
49.1% (177万円) |
40.8% (147万円) |
エスティマの3年後の買取相場1位のグレードは、「アエラス ベリーエディション」です。
3年落ちエスティマの買取相場では、アエラスシリーズに高い買取金額が付いていますね。
エスティマの特別仕様車は高い査定が付く傾向にありますが、特に1位のアエラス VERY Editionは女性ファッション誌「VERY」とコラボレーションした製品であり、内外装の随所にVERY編集長や読者モデルの視点を取り入れているため、主婦層からの人気も含め、高水準のリセールになっています。
3年落ちの価格帯では、「上品でスポーティーな車に乗りたい」という中年層ユーザーからも需要があるため、社外品による改造の価値はあまり高くありません。
全体的に、2WDの方が4WDよりも高い買取金額が付く傾向です。
5年落ちエスティマの買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
エスティマの各グレードの買取相場から5年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | 2.4アエラス(4WD) (322万円) |
63.9% (206万円) |
54.6% (176万円) |
2位 | 2.4アエラス レザーパッケージ (348.8万円) |
63.3% (221万円) |
55% (192万円) |
3位 | 2.4G (324万円) |
61.7% (200万円) |
52.7% (171万円) |
4位 | 3.5アエラス (346.3万円) |
57.1% (198万円) |
48.6% (168.5万円) |
5位 | 2.4アエラス Gエディション (298万円) |
57% (170万円) |
47.1% (140.5万円) |
6位 | 2.4G(4WD) (345万円) |
56.2% (194万円) |
47.5% (164万円) |
7位 | 2.4アエラス 20thアニバーサリーエディション (300万円) |
54.6% (164万円) |
44.6% (134万円) |
8位 | 3.5アエラス(4WD) (367.3万円) |
49% (180万円) |
40.8% (150万円) |
9位 | 2.4アエラス Gエディション(4WD) (358万円) |
47.7% (171万円) |
39.5% (141.5万円) |
10位 | 2.4X (275万円) |
47.6% (131万円) |
36.9% (101.5万円) |
11位 | 3.5アエラス Gエディション (337万円) |
47.1% (159万円) |
38.5% (130万円) |
12位 | 3.5アエラス レザーパッケージ(4WD) (415.4万円) |
40.4% (168万円) |
33.2% (138万円) |
13位 | 2.4X(4WD) (296万円) |
40.2% (119万円) |
31.2% (92.5万円) |
エスティマの5年後の買取相場1位のグレードは、「アエラス(4WD)」です。
5年落ちエスティマの買取相場では、2400ccのアエラスシリーズと2400ccのGシリーズに高めの買取相場がありますね。
エスティマは新車経過から3年・5年を境に輸出相場が下がる傾向にあるので、年平均2万キロほど走るような過走行車はこのタイミングでの売却をオススメします。
7年落ちエスティマの買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
エスティマの各グレードの買取相場から7年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | 2.4アエラス(4WD) (317万円) |
50.4% (160万円) |
41.3% (131万円) |
2位 | 2.4G (316万円) |
47.1% (149万円) |
37.6% (119万円) |
3位 | 2.4アエラス Gエディション(4WD) (319万円) |
46% (147万円) |
36.9% (118万円) |
4位 | 2.4アエラス レザーパッケージ (338万円) |
45.8% (155万円) |
36.9% (125万円) |
5位 | 3.5アエラス Gエディション(4WD) (358万円) |
44.1% (158万円) |
35.8% (128.5万円) |
6位 | 2.4アエラス Gエディション (298万円) |
41.2% (123万円) |
31.5% (94万円) |
7位 | 2.4X (274万円) |
40.5% (111万円) |
31% (85万円) |
8位 | 2.4アエラス 20thアニバーサリーエディション (300万円) |
38.6% (116万円) |
29.8% (89.5万円) |
9位 | 3.5アエラス(4WD) (331万円) |
35.3% (117万円) |
27.3% (90.5万円) |
10位 | 2.4アエラス (296万円) |
34.1% (101万円) |
26.5% (78.5万円) |
11位 | 3.5アエラス レザーパッケージ(4WD) (359万円) |
31.4% (113万円) |
24.2% (87万円) |
12位 | 2.4G(4WD) (337万円) |
27.2% (92万円) |
21.2% (71.5万円) |
エスティマの7年後の買取相場1位のグレードは、「アエラス(4WD)」です。
7年落ちエスティマの買取相場では、相変わらず2400ccのアエラスシリーズが上位にランクインしていますね。
アエラスはスポーティーなミニバンとして人気があるので、サンルーフ付きの車には付加価値が付き、査定額もアップする傾向があります。
10年落ちエスティマの買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
エスティマの各グレードの買取相場から10年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | 2.4アエラス Sパッケージ(4WD) (327.6万円) |
37.5% (123万円) |
28.7% (94万円) |
2位 | 2.4アエラス(4WD) (306.6万円) |
32.3% (99万円) |
25.0% (76.5万円) |
3位 | 3.5アエラススペシャルGエディション(4WD) (331.8万円) |
31.3% (104万円) |
24.1% (80万円) |
4位 | 2.4アエラス Gエディション(4WD) (315万円) |
29.2% (92万円) |
22.7% (71.5万円) |
5位 | 3.5アエラス Gパッケージ (363.3万円) |
26.7% (97万円) |
20.5% (74.5万円) |
6位 | 2.4X(4WD) (287.7万円) |
23.6% (68万円) |
18.8% (54万円) |
7位 | 3.5G(4WD) (361.2万円) |
23.3% (84万円) |
18.0% (65万円) |
8位 | 2.4アエラス Sパッケージ (306.6万円) |
22.2% (68万円) |
17.6% (54万円) |
9位 | 3.5アエラス スペシャルGエディション (331.8万円) |
22.0% (73万円) |
17.3% (57.5万円) |
10位 | 2.4X (266.7万円) |
21.4% (57万円) |
17.1% (45.5万円) |
11位 | 2.4アエラス Gエディション (294万円) |
20.7% (61万円) |
16.3% (48万円) |
12位 | 2.4アエラス (289.8万円)
|
19.3% (56万円) |
15.4% (44.5万円) |
13位 | 2.4アエラス Gエディションナビスペシャル (334.9万円) |
18.5% (62万円) |
14.6% (49万円) |
14位 | 2.4G (308.7万円) |
14.6% (45万円) |
11.7% (36万円) |
エスティマの10年後の買取相場1位のグレードは、「アエラス Sパッケージ(4WD)」です。
10年落ちエスティマの買取相場では、アエラスシリーズの4WDに高い買取相場が残っています。
エスティマは根強い人気があるため、10年落ちでも走行距離を走っていない車や内外装が綺麗な車は、しっかり高く売れます。
メーカーやディーラーオプションのナビはもちろん、社外ナビでも付加価値が付き、プラス査定となっています。
大切に乗ってきた車の場合、高く売るつもりはなくても安値で買われるのは淋しいですよね。
売却先を見極めて、しっかり交渉していきましょう!
ネットで愛車の概算価格が分かる |